ブログメニュー

カレンダー

<< March 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最新記事

コメント

カテゴリー

記事一覧

検索

プロフィール

Feed

管理者ページ

SDR200 純正ホルダー用 マルチステップバー

2018.10.28 Sunday

SDR200 純正ホルダー用 マルチステップバー
こちらで販売してま〜す→SDR200.com

●アルミ削り出し・クリアーアルマイト仕上げで見た目もGood!!
●回転プレートとステップホルダーピンが入る位置を変える事により8ポジションでの固定が可能になります。


●ノーマルステップバー付近を中心に半径15mmでステップバーが回転し
45度刻みでポジション変更が可能なため軽快なライディングが得られます


●足の大きさに合わせて前後方向に調整すればシフトやブレーキの操作性や快適性が向上します。
●ツーリングの時は下方向に変えれば操作性や快適性が向上します。
●もう少し踏ん張りたい時は上方向に設定してみてください。
上記のような使用目的に合わせてステップポジションが変更できます。

●ノーマルステップの位置が好きなんて方には
回転ホルダーを取り外してホルダーに直接ステップバーが付けられますYO!




●取り付け手順●
?まず、チェンジ側から行います。
 純正ステップバーを取り付けている純正ピン(8mm)についている割ピンを取り外して下さい。

?ステップバーを押さえリターンスプリングが飛んでいかないように注意して純正ピン(8mm)を抜きます

?純正ステップバーを取り外します。

?取り付け部や純正ピン(8mm)が汚れているとステップの作動が悪くなりますので必ず清掃して下さい。

?ステップホルダー車体干渉部や可動部にグリス等を塗布し、
 純正ステップ バーが付いていた場所に差し込みます。
 (リターンスプリングは純正ステップバーが付いていた時と同じ向きで取り付けます)

?純正ピン(8mm)を差し込みます。このピンが入りにくい場合は、
 リターン スプリングをマイナスドライバーなどで押さえたり、
 ホルダーを回転させたり、スライドさせたりすると入りやすくなります。

?キャップボルト・六角穴付皿ボルトの締め付けトルクは2Kgです。ロック剤塗布!

?ブレーキ側も同様に取り付けます。

?最後に取り外した部品の取り付けが確実にされているか?
 各部ボルト締め付けが確実に行われているか?
 各部の作動に悪影響がある干渉がないかを確認し作業は終了です。

※必要な部品はキットに同梱しています。
純正ピン(8mm)は異常が無ければ掃除してから再利用してください。
SDR200.com仕様は〜無加工でポン付けできますYO!
こちらで販売してま〜す→SDR200.com

ヤマハ2ストオイル

2014.09.22 Monday

ヤマハオイル 注ぎ口のノズル(汎用品?)には

ヤマハ 2ストオイル

なんと2ストオイルのキャップがぴったりはまり

ヤマハ 2ストオイル

外さないでも簡易的に保存できました

ヤマハ 青缶 赤缶

今まで気が付かなかったのですが

さすがヤマハよくできてます・・・笑

SDR200 リヤエンジンマウント・ダンパストッパ

2013.11.24 Sunday

SDR200 リヤエンジンマウント・ダンパストッパ

取付しやすい状況
1、エンジンを降ろした時
2、チャンバー・マフラーエキゾーストをはずした時
3、シフト側カバーをはずした時
4、やる気になった時


こんな感じで付きます

厚み調整方法
●ダンパストッパは車体に合わせてキツからずユルからずにゴムの厚みを切ったり削ったりして調整してください。
SDR200 エンジン ダンパストッパ
振動具合により最大1mmを削り厚さ3mmにする場合もあります。
SDR200 エンジン ダンパストッパ
エンジンとフレームが直接接触しない様にするための部品です
SDR200 エンジン ダンパストッパ
SDR200 エンジン ダンパストッパ

チェーンを緩めるかフロントのスプロケットを外して作業してください
キャブとエアクリーナーのインシュレーターを外してください
フロントマウントを緩めて作業してください


パンタグラフでエンジンを持ち上げます。
マフラーを外してあればパンタグラフを真ん中に入れられるので取付しやすいです
ズレてはよろしくない場所ではあります
クリアランスは場当然ギリギリですので一人でやる時は頑張りましょう
個体差もあるのであまりにきつい場合はゴム部を気を付けながら自車に合わせて紙やすり等で薄くしても大丈夫です(ゆる過ぎはNG)

ストレスなくエンジンをまっすぐつけることが各部のバランスを取る為に有効です


FIG16−17 ホルト,ヘキサゴンはチェーン側から入れます。
締付トルク2.5kg・mです。

過去に私はエンジンが動くのが嫌でダンパストッパの代わりにワッシャーを使っていました
ここは「ゴムじゃなきゃダメなんですYO」
見事にワッシャの形にクランクケースが削れていました。。。っ最悪です

≪別の車体ではフレームの形にクランクケースが削れていました≫

ダンパストッパのなくなっていた車両ではケース&フレームが削れていました(参考画像)
この画像のリヤマウントは壊れています最悪のパターンです。

ダンパストッパは車体からほぼ無くなってますから間違いなく消耗品です

私もダンパストッパを甘く見てました
ココは重要部品です
詳しい人ほど甘く見てる部品です・・・私も痛い目見てますので注意してね

クランクケースは廃盤です注意して下さい

こちらで販売中♪新型になりました。
純正リアマウント用ダンパストッパ

SDR200:インナープロテクター説明書

2011.03.07 Monday

SDR200:インナープロテクター説明書
何年か振りに
説明書というものを作ってみました。
SDRリアサス
SDRな方には説明はいらなそうなパーツですが・・・笑
すでにお買い上げいただいた方には
読めないような?読めるような?
オイラの手書きの説明が袋に書いてあったことでしょう〜
たぶん今後は説明書が入っているかもしれません

本日〜花粉がバンバン舞う中
梅が綺麗に咲いていました
SDR
春近し
SDRの出動準備は順調ですか?
サイトのリニューアルついでに
最近〜こっそり
新パーツが増えてるので探してみてください

SDR200:OXステップ/右側用ヒールガード

2010.12.20 Monday

こざさん〜よりOXスポーツポジションキット用ヒールガード!!

SDR OXレーシング
ヒールガードをつけてみました。

見た目にも乗り心地でも、
「何で最初からついてないんでしょう」という感じです。

SDR200:OXステップ/右側用ヒールガードはこちらっいいぞ〜

OX-レーシングスポーツポジションステップ

SDR200 プラグについて

2008.03.11 Tuesday

4月にシングルバイクミーティングで静岡に行く予定なので
少し整備しました。。。
私は普段からSDRなりに回して乗りますので9番プラグです。


プラグ温度と車速&回転数
SDRの場合9番プラグ・8番プラグで考えてみました


●プラグの番号は、熱価といって番号が大きいほど高速型になります。
8番(焼け型)      9番(冷え型)
低回転向け←―/―→高回転向け
熱価が低い←―/―→熱価が高い

●SDRで言えば、中心電極の温度が上昇しやすいのは8番、冷えやすいのが9番となります。

●SDRの新車出荷状態では9番プラグが指定になっています。
エンジン慣らし後 街乗りや、あまり飛ばさない人など9番プラグでカブリ気味の場合は、8番も使用可能です。

●8番プラグは、中心電極の温度が上昇しやすく、
低速でも自己清浄温度に達しやすく、碍子部にカーボンが付着しにくいです。
<碍子部・がいし部とは?>
ターミナル〜中軸〜中心電極と、ハウジングの間を絶縁し、高電圧が電極以外に逃げるのを防ぎます。
碍子下部は燃焼室内に突出しているため、耐熱性、機械的強度
高温における絶縁耐力、熱伝導率などに優れている純度の高いアルミナが用いられています。

●9番プラグは、中心電極の温度が上昇しにくく、高速でもプレイグニッション温度に達しにくです。
<プレイグニッションとは?>
燃焼室内に堆積したカーボンや、熱価の合っていないスパークプラグなどが熱源となって発生します。
プラグ温度が上がりすぎ、異常燃焼を誘発し
プラグの電極溶解、さらにはピストンの焼き付き等を招く原因となります。

プラグ選択のノウハウ
●エンジン状態・走行状態・運転状況など、さまざまな状況がプラグ選択の目安になってきます。
たとえば、ノーマルプラグであっても高負荷走行を続けると、焼けすぎの状態になります。
このようにノーマル仕様だからノーマルプラグがあっている理論は、当てはまらない訳です。
まず現状のプラグの焼け具合によって、プラグ選択を判断することが大切です。

季節によっても熱価は変わってきます。
●外気温が高い夏など、吸入空気温度が高くなりエンジンの負荷が高くなります。
このような時期は熱価の高い9番プラグを選択した方が良いと思います。

上記の内容ですと2者択一ですが参考までに、、、


なぜか?イリジュウムはターミナルナットが付いていません
SDR純正・NGK・その他ターミナルナットの必要なプラグキャップには
ターミナルナットを忘れず付けましょう!
確認してみてくださ〜い。

ターミナルナットはプラグコードを買うと付いている時もあります。
車体に付いてたプラグのターミナルナットを使ってもOKです。

SDR200 ASウオタニ SP2 加工

2008.03.10 Monday

ASウオタニ SP?をSDR200にポン付け出来るよう

加工しております。
ハンダ付けしてない電装品はあんまり好きじゃないので、、、
ちゃんとハンダ付けして
ボルト類はステンレスに交換するデス!
(SP2はマイナスアース線があるので鉄じゃなくてもOKなのです)

アース線(加工品は黒です)取り付け位置は乗車して左クラッチ側

タンクのボルトFIG,23-90157-06046

(画像は試作品です)
クランプのボルトFIG,16-91006-06010

(画像は試作品です)
どちらかお好きな方に共締めして下さい。
製品はSDRの配線カラーと同じくオレンジがコイル電源・黒が車体アースになっています。

加工にはかなり手間が掛かるのですがカッコいいです。
SDR200用加工済 SPIIハイパワーコイル

SDR200 水温計の取り付け

2007.06.27 Wednesday

ヤマハ SDR200には、メーター類がまったくと言うほど付いていません
これからの夏本番に向けて水温計を付けてみました。
少し位は車体からのインフォメーションが分かっても良いのではないでしょうか???

まずはじめに
付属品を確認し本体とセンサーを接続して電池を入れて動作確認をして下さい

センサー部分のネジ径:センサーネジサイズ PT1/8 になります
これは、シリンダーヘットの純正センサーと交換が手軽かな。。。

補足>
先端部に巻いてしまったシールテープは
千切れ易くなっているので赤く塗った分くらいを剥がして下さい。
シールテープ巻くときは、ネジの先端部の2山位には、
シールテープを巻かずに、奥の方に巻きつけるのが吉です。
巻き過ぎにも注意して下さい〜これは3巻きくらいかな〜

新品には大概〜付属しています。
白いテープはホームセンター等で売っている水道用の漏れ止めテープです。
巻かないと水漏れする事が多いので意外と重要なのです。


トップブリッジとメータ裏に付属のマジックテープを貼り固定します。


配線はメーターとトップブリッジの隙間から下に抜いて下さい。


SDRのノーマルセンサーからカプラーを抜きます。
画像手前のカプラーのボタンを押さないとはずれないんです〜


19mmのレンチを使い頑張ってセンサーをはずして下さい
(フレームに当たってはずしずらいけどレンチを表裏ひっくり返しながらはずすのです)


水温センサーを付けます
回せばどこまででも入っていきそうなのですが、、、
テーパーが付いてるみたいで入りません。
センサーによって違いますが、、、
参考までに:
ヘッド水温センサー取り付け部のネジ山部で10mmです
8mm位は使えますのでそれ以内で抑えとくと良いと思います。
手るくレンチならばきつくなったかな?なんて、
それなりの所でやめとくのが吉だと思いますYO!

センサーと本体のカプラーを接続してください。
配線の長さ調整をします。
配線はかなり長いので結束線を使い束ねてメインハーネス裏に隠しちゃいます
必ずハンドルを左右に切り配線に余裕のある事を確認してください。

残った純正水温センサーのカプラーは、防水の意味で絶縁テープを巻き
結束線で見えない裏側に固定しといて下さい。

SDRに水温計だけ付けるのはそんなに難しい作業ではありませんが、、、
なぜか????ヒジョーに気にして見てしまうメーターですYO。


自分の手と自分の時間を使い愛着が持てると楽しいと思います。
大掛かりな事をしなければSDR自分で手を入れやすいバイクではありますしね???
水温系取り付け方には色々な方法があると思います。
今回は簡単&お手軽な方法で取り付けてみました。

注意:エンジンとラジエータ液が熱いうちは
   火傷しちゃうといけないので作業を行わないで下さいね。

SDR用 スロットル&ポンプケーブルのジョイント部品 取り付け説明

2007.04.16 Monday

取り付け説明>

・車体からワイヤーを外すと作業が非常に楽です
アクセル部ワイヤー→オイルポンプ部ワイヤー→キャブレター上部を外します。

スロットル部


オイルポンプ部
↓オイルポンプワイヤーのクリップは小さいので無くさない様に注意して下さい↓


キャブレター上部


・パーツクリーナーにてワイヤーの内部洗浄(黒い悪魔と硬化したグリスが出ます)よく洗浄してください。


・ワイヤーにジョイントを装着(ニードル部を外さないと装着できません)

ニードル部分をプラスチック部を持ち上げて1番位のドライバーで外してください。

ニードル部のパーツを外します。

分岐部分のスロットルに繫がるワイヤーを外します。

割れているジョイント部分を外しワイヤーを写真の位置までを引っ張ります。

Oリングを切らない様にジョイント部分のワイヤーを外して下さい。

アルミジョイントに交換してください。


・各ワイヤーとワイヤー分岐部分に分岐部分の向きを間違えないように確認後、グリスを塗って下さい。
ワイヤー部分はワイヤーグリス又はスプレーグリスをワイヤーに注入すると動きがスムーズになります。


・外した逆の手順で取り付けしてください
ニードル→キャブレター上部→オイルポンプ部ワイヤー→アクセル部ワイヤーの順番がやりやすいかと思います。


・各部ワイヤーの調整をSDR200サービスマニュアル改訂版を参照し確実に行って下さい。

注意点>
・ニードルを曲げないように注意して下さい。
・ニードルクリップは3段目が標準となります。
・ニードルクリップをサンドウィッチしてるプラスチックのワッシャを無くさない様にして下さい

(ニードルの高さを微調整するワッシャキット販売中)

(ワッシャはキャブキットには同梱されています)


・オイルポンプ部の小さいクリップを無くさない様にして下さい。
・オイルポンプの最大スロットル時の合いマークを基準にオイル量を調整してください。


今回は、ワイヤー調整と細かいパーツがあるので無くさない様に細かい説明をしましたが、
ワイヤーを外してしまえば難しい作業ではありません。
20年放置され硬くなったワイヤーのグリスアップ整備と
各部ワイヤー調整と考えればかなり効果大だと思います。(なにせ中は真っ黒ですから)

ワイヤー類の各部の調整はこちらへ

整備に自信が付くパーツです楽しんでやってみて下さい。

SDR200 ASウオタニ SP2

2007.03.09 Friday

Adovanced Spark System SP2

ASウオタニ SP2ハイパワーイグニッションコイル SDR200車体取り付け説明!!

*CDI点火車、及びフライホイールマグネト点火車に装着の場合


1次コイルのアース線(赤色)をフレームにアースしますので
コイル本体のフレームアースは、特に必要ありません
振動で落ちないようしっかり固定してください。

今回は、画像の様に6mmの皿ビス用の穴を開けて
SDR200フレームのイグニッションコイルマウントに固定しました。
基本的に、固定できていればアース線が別にありますので開けなくても大丈夫です。


SDR200の場合、
赤線が車体アース・黄色線がCDIユニット側に配線を車体に合わせて接続してください。




参考資料:SDR200レーサーへの装着

ブルーの板を外しSDR200フレームの
コイルマウントのボルト穴に合うように
6mmに穴を拡大します。薄い板が重なってるだけなので
ドリルの力で隙間ができないよう慎重に、、、ですよ
5mmのベース→5.5mm→6mmへと少しずつ大きく拡大します。


固定が真っ直ぐになる為カプラー部分が、
SDR200のインテークチャンバーに当たります。
カプラー(コイル側)を車体に合わせて削り
配線を左右間違えないようにハンダ付けしました。
赤線が車体アース・黄色線がCDIユニット側に配線を車体に合わせて接続します。


私はSDR専用として使う為ボンドで防水処理しました。


SDR200への装着図


SDR200への装着図



プラグコードの接続は、付属の説明書がありますので割愛させていただきます。
プラグコードは、別売になりますのでご注意下さい。

全[2]ページ中[1]ページ目